PR

【サックス奏者必見】替え指をマスターして演奏をスムーズに!効果的な練習方法を紹介

Uncategorized
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【サックス奏者必見】替え指をマスターして演奏をスムーズに!効果的な練習方法を紹介

こんにちは、kouです。
サックスの演奏で、「あれ、なんか指がもつれるな」と感じたことはありませんか?
それ、もしかしたら“替え指”を使えばスッと解決するかもしれません。

今回は、演奏の自由度を広げる替え指の使い分けと、今日からできる効果的な練習方法をお届けします。

<この記事でわかること>
 ・替え指とは?その意味と役割
 ・使い分けのポイント
 ・替え指練習方法3ステップ
 ・1日10分でできる替え指練習ルーティン

替え指とは?その意味と役割

サックスにおける「替え指」とは、同じ音を出すための“別の指使い”のことです。
使い方によっては、運指が楽になったり、音質が安定したりと、演奏の幅を大きく広げてくれる便利なテクニックです。

特にジャズなどの即興演奏では、速いパッセージや大きな跳躍をスムーズにつなぐために替え指の活用が重要になってきます。


替え指を使うと何が変わる?

  • 運指がスムーズになる
    たとえばHigh Eのように、通常の指使いだと動きが大きい音も、替え指を使えば跳躍が滑らかになります。
  • 音程が安定する
    高音域などでは替え指のほうが音程や音の芯が安定する場合もあります。
  • 表現力が広がる
    替え指を知っていると、同じフレーズでも運指の選択肢が増え、音楽的表現に幅が出ます。

【特集】B♭の指使いの使い分け:Bisキー vs サイドキー

サックス奏者にとって、最もよく使う替え指のひとつがB♭の運指です。
このB♭には主に以下の2つの運指があります:

① Bisキー(左手人差し指+Bisキー)

  • メリット:運指がコンパクトで、指の形を崩さずにB♭が出せます。
  • おすすめの場面:
    • C→B♭→A など、上下に音が動く近接音の移動
    • スケール練習や細かいパッセージ
    • 左手主導のフレーズ
    • Key F(Fメジャーなど)での演奏時は、サイドキーを使わず自然な運指ができるため特に便利です。

<画像はYAMAHAサクソフォンの運指表より引用>

② サイドB♭キー(右手サイドTaレバー)

  • メリット:他のキーとの干渉が少なく、柔軟な運指が可能です。
  • おすすめの場面:
    • B→B♭のように、同じ指を動かす必要があるときは、Bisキーだと人差し指をスライドさせるため非効率になりやすく、その場合はサイドキーの方が運指がスムーズです。
    • C→B→B♭→A→Gなどクロマチックフレーズ
    • BとB♭が混在する曲やパッセージ
    • A→B♭→A→B♭→A→B♭などのフレーズ(ピンクレディーの「UFO」のイントロフレーズ)など
    • 左手が多忙な構成のとき

<画像はYAMAHAサクソフォンの運指表より引用>

どちらを使うべきか?

実際には、演奏するフレーズやテンポ、手のサイズ、感覚に合わせて使い分けるのがベストです。
筆者の場合、Key FのようにB♭が頻繁に出てくる調ではBisキーをよく使いますが、
BとB♭が交互に現れるようなフレーズでは、サイドB♭キーの方が指の流れが滑らかに感じます。

どちらか一方にこだわるのではなく、「その場に合った指使い」を選べるようになることが、表現力を高める第一歩じゃないかなと思います。


よく使われる替え指(例:アルトサックス)

通常の指使い替え指の例効果的な場面
High EサイドEキーフロントF + パームE運指が楽/音程安定
B♭Bisキー サイドキー近接音/跳躍/混在フレーズ
F#右手中指Tfキークロスフィンガリング

<運指表 HIGH E>

<運指表B♭>

<運指表F#キー>

<画像はYAMAHAサクソフォンの運指表より引用>


今日からできる!替え指練習法3ステップ

ステップ①:同じ音を2種類の指で吹いてみる

まずは、通常指と替え指の違いを自分の耳と感覚で確認しましょう。
High EやB♭などで、Bisキー/サイドキーを交互に吹き比べてみると違いがよく分かります。

ステップ②:スケール練習に混ぜる

Cメジャー、Gメジャーなどのスケールに替え指を混ぜて運指練習。
テンポは遅めで、指の動きが自然になることを重視しましょう。

ステップ③:曲の中で実践

「枯葉」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」など、実際の曲中で替え指を取り入れて練習。
どこで替え指が使えるかを探すことで、指の選択肢が増えます。


1日10分でできる替え指練習ルーティン

時間内容
3分同じ音を通常指/替え指で交互に吹く
4分スケール練習に替え指を取り入れる
3分曲の中で替え指を使って試す

まとめ:替え指は“テクニック”ではなく“表現手段”

替え指を覚えることで、サックス演奏がより自由に、そして音楽的に豊かになります。
特にB♭の使い分けは、演奏のスムーズさを大きく左右します。

ぜひ、今日から練習に取り入れてみてください。


あとがき

この記事は、50代でサックス演奏と雑記ブログを運営するkouが、実体験をもとに執筆しています。
読者の皆さんがより楽しく、無理なく演奏を続けていけるよう、役立つ情報をこれからも発信していきます。

必要であれば、図解や練習プリントもご用意します。お気軽にコメントやお問い合わせをください!

警告
警告
警告
警告

警告。

【レビュー】楽譜 テナーサックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ(カラオケCD2枚付)は買い?使ってわかった魅力と注意点
【レビュー】楽譜 テナーサックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ(カラオケCD2枚付)は買い?使ってわかった魅力と注意点懐かしの名曲をサックスで吹きたいあなたへ「シティポップをサックスで吹いてみたい!」そんな思いを持つ方にぴったりの1冊...
【体験談】サックス奏者がアレクサンダー・テクニークを1年間実践して感じたリアルな効果と正直なデメリット
【体験談】サックス奏者がアレクサンダー・テクニークを1年間実践して感じたリアルな効果と正直なデメリットサックスを長時間吹いていると、肩こり・腰痛・息苦しさに悩まされる…そんな経験はありませんか?私自身、50代に入り、身体の不調と向き合いなが...
リードケースおすすめGALAX ギャラックス スタンダード・シリーズのレビュー【テナーサクソフォン/バスクラリネット兼用&クラリネット/アルトサクソフォン兼用】
リードケースおすすめGALAX ギャラックス スタンダード・シリーズのレビュー【テナーサクソフォン/バスクラリネット兼用&クラリネット/アルトサクソフォン兼用】楽器演奏者にとって、リードの保管は演奏のクオリティに直結する重要なアイテムですが...
サックス用人工新素材リード2024年新素材6選を徹底解説!!
2024年のサックス用新素材人工リード6選サックス奏者にとってリード選びは非常に重要です。口元に近いパーツほど音色に大きく影響するといわれていますが中でもマウスピースやリードは音色に大きく変化を与えることが知られていますがリードに関しては特...
Yamaha サクソフォン 62シリーズの新作モデル「A」と「UL」2024年11月25日(月)に発売決定!!
待望のUL「アンラッカー」と「アンバー仕上げ」の62シリーズのサックスがYAMAHAから発売されることになりました。 Yamaha サクソフォン 62シリーズの新作モデル「A」と「UL」についてこんにちは、今回はYamahaのサクソフォン愛...
バッテリー「電池式」アンプCUBE StreetⅡ「キューブストリート2」 レビュー 機能・性能・使い勝手を解説
バッテリー「電池式」アンプCUBE StreetⅡ「キューブストリート2」 レビュー 機能・性能・使い勝手を徹底解説!!”BOSS CUBE StreetⅡ公式ページより引用”音楽の世界では、パフォーマンスを際立たせる優れた機材が求められま...
あのスーパーサックスプレーヤー本田雅人さんも激推しのサックス(フリューゲルホルン)ネック止めネジ
あのスーパーサックスプレーヤー本田雅人さんも激推しのサックス(フリューゲルホルン)ネック止めネジ!サックス奏者の多田誠司さんも愛用!!先日サックス・フルート奏者の多田誠司さんのライブに行ってきました、「多田さん」は私がサックスを始めたころに...
管楽器(アナログ楽器)サックス用エフェクター「ZOOM A1XFOUR」レビュー
管楽器(アナログ楽器)サックス用エフェクター「ZOOM A1XFOUR」レビューサックスエフェクターを『購入した理由』筆者は「サックス」を演奏するのですが、「演奏動画の撮影・配信」などをおこなっていると、「サックス」一本で撮影しているので、...
サックスのタンポが開きにくい!サックスパッドガード(PADGUARD)「サックスタンポ(パッド)」の「くっつき」「べたつき」防止剤レビューブログ
サックスのタンポが開きにくい!!サックスパッドガード(PADGUARD)「サックスタンポ(パッド)」の「くっつき」「べたつき」防止剤レビューブログサックスパッドガード(PADGUARD)を『購入した理由』サックスパッドガード(PADGUAR...
サックスをはじめたいけどどれを買えばいいの?価格は?はじめてのサックス購入のポイントと吹き方のコツを解説
サックスをはじめたいのだけど、どれを買えばいいかわからない。サックス本体以外にも何か必要なものはあるの?など、わからなことだらけですよね。私も初めはそうでした、でも安心してください。この記事では「サックス」を始める際に準備するものやセッティ...
サックス移調早見表!サックスの「ド」はピアノやギターの「ド」と違うの??移調のコツを徹底解説!
サックスを吹いていて、「ピアノ」や「ギター」などを同じサックスの譜面で弾いてみたら、あれ?っと思った経験はありませんか?サックスの「ド」を吹いた時と、ピアノを「ド」弾いたときの音が違う?!
サックススタンドを十数年使ってみた結果のおすすめサックススタンドHERCULES(ハーキュレス) DS530BB他
サックススタンド(saxophone_stands)のおすすめ品HERCULES(ハーキュレス) DS530BB他サックスを演奏する際、休憩時や持ち替えをするときに置き場所に困ったことはありませんか?また、サックススタンドを使用するときも、
サックスどうやって吹くの?指使いは?おすすめ最強アルトサックス教則本5選
アルトサックスを始めるときに準備したいおすすめ最強教則本(楽譜)5選これだけあれば一通りOK
初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックス・フロントの場合)
初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックスなどのフロントの場合)はじめてのJAMセッション・・・なにを準備したらいいのか、わからないし緊張しますよね。だけど、だいじょうぶです!この記事を読むことで、事前に何を準備しておいたほうが良...
サックス用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果。
サックス用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果をレビュー。ライブ演奏や動画撮影の際に使用する目的でマイクロフォンを購入することになり、いろいろ考えた末、ライブ中に動き回るこ...
【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果
【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果 - SAX&DREAM(サクドリ) ライブのご依頼!でも「音響機材」も「PAさん」もいない!
サックスの吹き方はじめ方(実践編.1)
はじめてサックスを演奏する場合のお役立ち情報満載です。練習のおともにご活用ください。

 

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました