PR

人吉市の専徳寺とは?ひな寺としての歴史とイベント紹介 熊本県人吉市にある「専徳寺(せんとくじ)」は、地域の人々に親しまれる歴史ある寺院

おすすめパワースポット
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人吉市の専徳寺とは?ひな寺としての歴史とイベント紹介

熊本県人吉市にある「専徳寺(せんとくじ)」は、地域の人々に親しまれる歴史ある寺院です。

特に、ひな祭りの時期になると「ひな寺」として多くの人が訪れ、華やかに彩られたひな人形の展示や関連イベントが開催されることで知られています。

本記事では、専徳寺の歴史やひな寺としての魅力、そして毎年行われるイベントについて詳しくご紹介します。

専徳寺の歴史と由来

専徳寺は、江戸時代に創建された浄土真宗本願寺派の寺院です。

人吉市はかつて相良氏の城下町として栄え、仏教文化も深く根付いていて専徳寺もその歴史の中で、地域の人々に信仰の場として愛されてきました。

特に、専徳寺が「ひな寺」として知られるようになったのは、住職がひな人形の展示を始めたことがきっかけです。

古くから伝わるひな人形や、地域の家庭で受け継がれたものが寄贈され、境内に美しく並べられるようになりました。これが評判を呼び、現在ではひな祭りの時期になると多くの観光客が訪れるようになっています。

ひな寺としての魅力

専徳寺では、毎年2月から3月にかけて「ひなまつり展示」が行われます。この期間中、本堂や境内に数百体ものひな人形が飾られ、まるでタイムスリップしたかのような華やかな空間が広がります。

特に、専徳寺のひな飾りは一つひとつが丁寧に配置され、伝統的な段飾りから珍しい立ち雛まで、多彩なひな人形を楽しめるのが特徴です。

専徳寺のひな祭りイベント

専徳寺では、ひな祭りのシーズンに合わせてさまざまなイベントが企画されています。

  • ひな人形展示(2月中旬~3月上旬)本堂や境内に飾られたひな人形を自由に鑑賞できるイベントです。江戸時代の貴重なひな人形も展示され、歴史を感じながら楽しめます。

  • 人吉球磨特産品球磨焼酎試飲コーナー

人吉球磨特産品の球磨焼酎を試飲できるコーナーを用意してあります。          (車を運転する方はお控えください)

  • 専徳寺の御朱印
    人吉出身の書道家「東尚史」氏書の御朱印、お雛祭り期間だけの限定販売

 

  • 専徳寺「つぼん汁とおにぎりのセット」や「つぼんカレーのセット」の販売
    期間中、人吉球磨の郷土料理「つぼん汁」と「人吉球磨のお米」で作ったおにぎりセットや「つぼん汁」で作った「つぼんカレー」を食べられます

 

  • 専徳寺数量限定さげもん茶(さげもんてぃー)の販売
    「さげもん」の本場福岡県柳川より特注の「さげもん」を人吉球磨で、数に限りがあります。

 

  • 専徳寺花まつりひなマルシェ「2025年は4月の第二日曜日の4月13日」地元の特産品や手作り雑貨が並ぶマルシェが開催され、観光客にも人気です。
  • 甘酒のふるまいや「つぼん汁カレー」の販売も行われ、春の訪れを感じるひとときを楽しめます。

<お茶とお菓子(日によって変わります)>

<桜の時期はめちゃ綺麗です>

専徳寺へのアクセス情報

専徳寺は、人吉市内に位置し、アクセスもしやすい場所にあります。

  • 所在地:熊本県人吉市相良村大字柳瀬769

  • 最寄り駅:JR人吉駅から車で約10分

  • 駐車場:あり

  • 拝観料:300円

専徳寺(真宗大谷派) · 〒868-0095 熊本県球磨郡相良村柳瀬769
★★★☆☆ · 仏教寺院

 

公共交通機関を利用する場合は、人吉駅や人吉ICからバスやタクシーを利用するのが便利です。

まとめ

専徳寺は、歴史ある寺院でありながら、ひな寺として地域の文化を大切にしながら発展してきました。特にひな祭りの時期は、華やかなひな人形の展示やさまざまなイベントが行われ、訪れる人々を魅了します。

人吉市を訪れる際には、ぜひ専徳寺のひな祭りに足を運び、伝統と歴史が息づく空間を体感してみてください。

天然温泉・美容に効果抜群・鹿児島の隠れた名湯「どろ湯温泉」さくらさくら温泉
天然温泉・美容に効果抜群・鹿児島の隠れた名湯「さくらさくら温泉」 | 癒しの泥パック温泉体験をレビュー先日家族で霧島の池巡り自然探勝路コースにトレッキングに行ったのですが天候が悪く、ずぶ濡れで寒い~ その帰りに全国的にも珍しい「泥湯(どろ湯...
神棚は何を買えばいい?おすすめの神棚とお神札のまつり方(飾り方・設置方法)は?
神棚は何を買えばいい?おすすめの神棚とお神札のまつり方(飾り方・設置方法)は?お神札は基本「お伊勢様」と「氏神様・鎮守さま」のお神札をおまつりしましょう。「その他崇拝する神社」がある場合は一緒におまつりします。このページでは神棚での「お神札...
ONE PIECE「ワンピース」麦わらの一味のブロンズ像はどこにある?設置場所と設置の経緯
ONE PIECE「ワンピース」の麦わらの一味のブロンズ像はどこにある?設置場所と設置の経緯を紹介ONE PIECEは「週刊少年ジャンプ」で1997年から連載が始まった大人気漫画。海賊王を夢見る主人公の「ルフィ」が仲間たちと共に「ひとつなぎ...
国宝!青井阿蘇神社はどこにある?どんなところ?実際に行ってみた結果
国宝青井阿蘇神社は熊本県の県南人吉市にあります。青井阿蘇神社はどんなところ?青井阿蘇神社はどんなところなんでしょう?青井阿蘇神社の三柱の神々が祀られています。相良氏入国より約400年前、今から1200年前の大同元年(806年)に神社が創建さ...
マツコの知らない世界で紹介された2023年最高のパワースポット「一ッ葉稲荷神社」はどこにある??
令和5年1月17日放送マツコ・デラックスさんのマツコの知らない世界で紹介された『神社ソムリエ』佐々木優太さんおすすめの2023年行くべき!開運神社のことが知りたい!行ってみたい!神社ソムリエ佐々木さんおすすめ2023年に行くべき、一押しの開...
焼酎の神様「金松法然」はどこにある?どんな神様?
焼酎の神様「金松法然」はどこにある?どんな神様?今回は、うわさのパワースポット「焼酎の神様」が祭られているという、「金松法然」。お願い事は他言無用とのことなので、書けませんが、家族と一緒に尋ねてみました。焼酎の神様「金松法然」とは?法然様は...

 

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました