PR

神棚は何を買えばいい?おすすめの神棚とお神札のまつり方(飾り方・設置方法)は?

Uncategorized
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神棚は何を買えばいい?おすすめの神棚とお神札のまつり方(飾り方・設置方法)は?

お神札は基本「お伊勢様」と「氏神様・鎮守さま」のお神札をおまつりしましょう。
「その他崇拝する神社」がある場合は一緒におまつりします。

このページでは神棚での「お神札」をまつる位置や「お神酒」などの配置などを解説します。

おすすめの神棚

おすすめの「神棚」ですが、「神棚」は毎日お参りするものですから、生活スタイルによって使いやすいものが一番いいでしょう。

お住まいになっているお部屋の大きさやスタイルによって選ぶとよいと思います。

ミニマリストな部屋の場合モダンでコンパクトな「神棚」もありますのでお勧めです。

created by Rinker
神棚の里(Kamidananosato)
¥23,202 (2024/11/21 07:37:33時点 Amazon調べ-詳細)

大きなお部屋の場合しっかりとした伝統的なものも良いのではないでしょうか。

御神札のまつり方

神棚に3つ扉がある場合

神棚に3つ扉がある場合は、中央に「神宮大麻」、その向かって右に「氏神・鎮守さま」の御神札、向かって左に「その他崇拝する神社の御札」をおまつりください。

神棚の扉が1つの場合

神棚の扉が1つの場合は、最も手前を「神宮大麻」とし、そのすぐ後ろに「氏神・鎮守様のお神札」、その後ろに「その他崇拝する神社のお神札」を重ねておまつりします。

お札は神棚にお祭りすることが理想

お札は「神棚」におまつりすることが理想ですが、「神棚」が無い家庭では、ふさわしい場所に「御神札」が「南」か「東」を向くようにおまつりするとよいでしょう。

御神札を重ねる場合には、「神宮大麻」が一番手前、次に「氏神・鎮守さま」、次に「その他の神社」とするのが一般的です。

”神宮大麻頒布趣意書より”

氏神様・鎮守様の調べ方

各地域には町内や大字などに「氏神さま」、または「鎮守さま」と呼ばれる神社があり、各地域をお守りなっています。

「神宮大麻」は、毎年「氏神様・鎮守様」からお受けになるのが基本です。

「神宮大麻」と神宮歴の頒布について詳しくは、お近くの氏神様や各都道府県にある神社庁にお尋ねください。

神社庁の連絡先は「神社本庁」のホームページより「神社本庁のご案内」「神社庁一覧」をご覧ください。

神社庁一覧 | 神社本庁
神社庁一覧各都道府県には神社本庁の地方機関としてそれぞれの神社庁を置き、神社に関する事務をとるほか、市や郡に支部を置いて地域の振興をはかるための業務をおこなっています。神社名住所電話番号北海道神社庁〒…

”出展「神宮大麻頒布趣意書」より”

伊勢神宮のご祭神

伊勢神宮には皇祖(皇室の御祖先の神)である天照大神さまが「まつられ」古くから歴代天皇の深いご尊崇と、国民からは大御祖神さまとして熱い崇敬が寄せられてきました。

現在伊勢神宮は、全国約8万の神社を包括する神社本庁に所属する一方で、特別な立場から「本宗」と仰がれ、各地の神社を通じて神宮大麻が頒布されるなど、奉賛の真心が捧げられています。

伊勢神宮に参拝することを参宮または「お伊勢参り」といいます。「一生に一度はお伊勢参り」といわれ、昔から人々が憧れを抱く我が国最高の聖地として、全国各地より多くの方々が参拝されています。

このように国民がひとしく「大御祖神さま」と仰ぐ「天照大御神さま」の「ご神徳」は天上に輝く太陽のように広大無辺で、すべてのものにひとしく恵みの光を降り注がれます。

伊勢神宮のお神札

「神宮大麻」は全国の神社を通して頒布される「伊勢神宮のお神札」です。

江戸時代までは様々な形式の「お神札」がありましたが、明治天皇の思召しで、国民が日々「天照大神さま」を拝礼する「しるし」として明治5年4月1日に神宮大麻は誕生し、令和4年は頒布150年の節目の年となります。

「神宮大麻」には皇室の御繁栄、日本全体の発展と国民の幸福の祈りが込められていますので、全家庭ひとしくこれを「おまつり」して感謝を捧げるように頒布されています。

国民が心をひとつに神宮大麻を通して神の恵みと祖先の恩とに感謝を捧げることによって、日本の麗しい国柄と崇高な国民道徳が発展してゆくのです。

神棚の設置場所(位置)

神棚は家族が親しめる、明るく綺麗な部屋の天井近くに「南向きまたは東向き」に設置することが理想です。(北側に設置し南向き・西側に設置し東向き)

目線より高くなる位置に設置しましょう。ただし家の造りによっては難しいお宅があると思うので、その場合はそこまで方角にこだわる必要はありません。

その場所が「神棚」を設置して、お神札を丁寧に「おまつり」できる場所であれば大丈夫です。
神様への敬いをもって「できるカタチでおまつり」しましょう。

二階建てで一階部分に設置する場合は一階の天井部分に「雲」と書いた紙または「雲」シールを貼りましょう。

神具の設置

神棚にお神札を納めたら次にお供えをするために「神具」を設置します。
「神具」とは神棚にお供えするものの器などを言います。
「神棚」と共に「神具」を揃えておきましょう。
一般的には、水玉(水を入れる容器1個)皿(2枚「米用1枚・塩用1枚」)榊立て(1対「2個」)瓶子(1対「2個」※お神酒をお供えします)神鏡(1個)を揃えます。
設置場所の確保が難しい場合はできるところからで大丈夫です。
神棚の前に神具が配置されるように並べます。
「お神酒の瓶子」「水玉」の「フタ」は開けておきます。※おすすめの神具が一式になった「神棚セット」もありますので、迷われた方はそちらをおすすめします。
created by Rinker
神棚の里(Kamidananosato)
¥23,202 (2024/11/21 07:37:33時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました