PR

サックスのタンポが開きにくい!サックスパッドガード(PADGUARD)「サックスタンポ(パッド)」の「くっつき」「べたつき」防止剤レビューブログ

DIY
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サックスのタンポが開きにくい!!

サックスパッドガード(PADGUARD)「サックスタンポ(パッド)」の「くっつき」「べたつき」防止剤レビューブログ

サウンドハウス

サックスパッドガード(PADGUARD)を『購入した理由』

サックスパッドガード(PADGUARD)を購入した理由。

サックスは「購入したばかりのとき」や「数か月使用しなかったとき」などに「パッド(タンポ)」が「トーンホール」にくっつき「パッド(タンポ)」が「トーンホール」から離れなくなることがあります。

イラッ!としますよね(笑)

そんな時にこのノナカ「PADGUARD」を見つけました。

サックスパッドガード(PADGUARD)を『使用していて気づいた長所』

いままで気にはなっていたのですが、自分の楽器「セルマーSA80SERIEⅡ」は「パッド(タンポ)」がくっつくことがなかったので気にしていませんでしたが、YAMAHAの「CUSTOM 82Z UL」は通常閉じている「パッド(タンポ)」がキーを押すことで開く「パッド(タンポ)」が「バネ」で開く機構のため何もせずに放置していると「パッド(タンポ)」がキーに張り付いていたため、長く吹かないときは「クリーニングペーパー」を挟んだ状態で保管していました。

保管するときに「クリーニングペーパー」を挟み忘れたりすると、くっついていたのでその時は「パウダーペーパー」を使用してくっつかないようにしていましたが、かなり何度もやらないと効果が得られませんでしたがこの「PAD GUARD(パッドガード)」を使用することで速攻で「くっつき」を解消することができます。

『お気に入りポイント』

「PADGUARDパッドガード」は液体で「瓶」に「刷毛」が内蔵されているため「マニキュア」を塗るような感じでサッと塗ることができるため「簡単に」塗ることができます。

特に「G#KEY」の所などはかなり狭いので、この「刷毛」で塗る方法がかなり「重宝」します。

さすが「セルマー(SELMER)」の輸入正規代理店の「野中貿易」さんが取り扱う商品ですね。

「(株)ノナカさん」のページによれば

特に乾き始めたタンポに塗ると絶大な効果あり!音が生き返ります。

とあります。

短所(注意するべきところ)

塗りすぎに注意しましょう。
とノナカのページに記載があります。

コスパはどうか?

コスパは1瓶、1000円程度で一回に塗る量はごく少量なので、一瓶あればかなり長持ちすると思います。

最近うちの嫁さんが「ソプラノサックス」をはじめたいということで購入した楽器の「パッド(タンポ)」がちょうどべたついて「キー」が離れないような状態でしたので動画をとってみました。

動画では「刷毛」で塗りにくい部分だったので、「トーンホールペーパー」に液をしみこませて使用してみました、効果は見ていただいた通り「即効」です。

「パッド(タンポ)」のべたつきにお困りの方は是非お試しください。

Amazonアマゾンなどでも取り扱いがあります。

created by Rinker
野中貿易(Nonaka Boeki)
¥1,210 (2024/06/29 20:51:37時点 Amazon調べ-詳細)

サックスの「ド」はピアノの「ド」とちがうの??サックスの移調方法を徹底解説!早見表も

サックス移調早見表!サックスの「ド」はピアノやギターの「ド」と違うの??移調のコツを徹底解説!
サックスを吹いていて、「ピアノ」や「ギター」などを同じサックスの譜面で弾いてみたら、あれ?っと思った経験はありませんか?サックスの「ド」を吹いた時と、ピアノを「ド」弾いたときの音が違う?!

サックスを置くときに使う「サックススタンド」おすすめは?十年以上使ってみた結果

サックススタンドを十数年使ってみた結果のおすすめサックススタンドHERCULES(ハーキュレス) DS530BB他
サックススタンド(saxophone_stands)のおすすめ品HERCULES(ハーキュレス) DS530BB他サックスを演奏する際、休憩時や持ち替えをするときに置き場所に困ったことはありませんか?また、サックススタンドを使用するときも、

サックスはどうやって吹くの?指使いは?初心者から使えるおすすめ最強アルトサックス教則本

サックスどうやって吹くの?指使いは?おすすめ最強アルトサックス教則本5選
アルトサックスを始めるときに準備したいおすすめ最強教則本(楽譜)5選これだけあれば一通りOK

はじめての「ジャムセッション」で準備すること8選サックス編

初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックス・フロントの場合)
初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックスなどのフロントの場合) はじめてのJAMセッション・・・なにを準備したらいいのか、わからないし緊張しますよね。 だけど、だいじょうぶです!この記事を読むことで、事前に何を準備しておいたほう...

管楽器用「ワイヤレスマイクロフォン」(shure(シュア)BLX14/B98)を5年間使ってみた結果(レビュー

楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果。
楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果をレビュー。 ライブ演奏や動画撮影の際に使用する目的でマイクロフォンを購入することになり、いろいろ考えた末ライブ中に動き回ることも...

簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーなどに最適!設置も簡単「YAMAHA STAGEPAS400BT(600BT)3年間使ってみた結果

【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果
【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果 - SAX&DREAM(サクドリ) ライブのご依頼!でも「音響機材」も「PAさん」もいない!

サックスの吹き方はじめかた

サックスの吹き方はじめ方(実践編.1)
はじめてサックスを演奏する場合のお役立ち情報満載です。練習のおともにご活用ください。

サックスをはじめたいけどどれを買えばいいの?価格は?はじめてのサックス購入のポイントと吹き方のコツを解説

サックスをはじめたいけどどれを買えばいいの?価格は?はじめてのサックス購入のポイントと吹き方のコツを解説
サックスをはじめたいのだけど、どれを買えばいいかわからない。 サックス本体以外にも何か必要なものはあるの? など、わからなことだらけですよね。 私も初めはそうでした、でも安心してください。 この記事では「サックス」を始める際に準備するものや...

サウンドハウス

Amazonプライムvideo30日間無料体験はこちら

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました