テナーサックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ(カラオケCD2枚付)は買い?使ってわかった魅力と注意点|【レビュー】楽譜
懐かしの名曲をサックスで吹きたいあなたへ
「シティポップをサックスで吹いてみたい!」
そんな思いを持つ方にぴったりの1冊がこちら。
『テナー・サックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ(カラオケCD2枚付)』を実際に使ってみたレビューを、サックス歴20年の筆者が紹介します。
こんな人におすすめ!
✅ シティポップ好きのサックス中級者以上
✅ カラオケ音源付きでしっかり練習したい人
✅ 自宅でもライブ感を楽しみたい人
✅ サックスで1979〜1990年代の名曲を吹きたい人
実際に演奏してみた参考動画
百聞は一見にしかず、ということで、
この教材を使って私が実際に演奏した動画です、ご参考までに👇
🎷 **演奏曲:Plastic Love(竹内まりや)**
🎷 **演奏曲:【駅】~竹内まりや~**
🎷 **演奏曲:【卒業写真】~松任谷由実~**
※再生できない場合はこちらから直接YouTubeへ:[YouTubeで見る]
演奏してみて思うことは筆者の年代「50代」としてはハマる好きな楽曲が盛りだくさん、あの頃に戻ったような懐かしい気持ちになりますので筆者的にはめちめちゃおすすめです。
バッキングがバンドの生音とは違い少々チープな打ち込み感はあるものの、当時はシンセなどのデジタル器材も多く使われていたので逆にありな感じもするかな、という感じ。
商品の基本情報
– タイトル:テナー・サックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ
– 出 版:シンコーミュージック
– 収 録 曲 :全14曲(カラオケCD2枚付き)
– 対応楽器:テナー・サックス
– 価 格 帯 :3,000円前後(購入時期により変動あり)
収録曲一覧(懐かしさ爆発!)
以下のような名曲が含まれています(一部抜粋):
「テナーサックスで吹くジャパニーズシティーポップ」(JAPANESE CITY POP FOR TENORSAXOPHONE)の収録曲一覧は、以下の通りです
テナーサックスで吹くジャパニーズシティーポップ 収録曲一覧
クリスマス・イブ(山下達郎)
SPARKLE(山下達郎)
あの日にかえりたい(荒井由実)
ルージュの伝言(荒井由実)
恋人がサンタクロース(松任谷由実)
君は天然色(大滝詠一)
DOWN TOWN(EPO)
No End Summer(角松敏生)
スカイ・ハイ(TAKE YOU TO THE SKY HIGH)(角松敏生)
スローモーション(中森明菜)
悲しみがとまらない(杏里)
シルエット・ロマンス(大橋純子)
真夜中のドア~Stay With Me(松原みき)
みずいろの雨(八神純子)
夢で逢えたら(吉田美奈子)
異邦人(久保田早紀)
Sunrise(スペクトラム)
ルビーの指環(寺尾聰)
夢の途中(来生たかお)
リバーサイド ホテル(井上陽水)
初恋(村下孝蔵)
君は1000%(1986オメガトライブ)
モンロー・ウォーク(南佳孝)
愛は勝つ(KAN)
→ 正直、どれも吹いていて「気持ちいい!」名曲揃いです。
実際に使ってみた感想
吹奏レベル:中級者向けが中心
譜面は原曲キーで書かれていて、簡単すぎず難しすぎず。
(※曲によっては原曲とキーが違うものがあります)
**中級者が楽しみながら練習するのに最適な難易度**です。
カラオケCD:想像以上に高品質!
– リズムのグルーヴ感がしっかり
– 曲にもよりますが、生っぽい音源で楽しい(※注1)
– 自宅練習でもライブ感あり
※注1)全曲バンド形態の打ち込み音源を使用してあります。掲載曲によっては、原曲キーと異なる場合や曲のサイズを一部カット、部分的に原曲と異なるアレンジをしている場合があります。
特に気に入ったポイント
– **1コーラスしっかり演奏できる構成**
– 難易度に応じて練習時間の見積もりがつけやすい
– サックスで「シティポップの空気感」を再現できる満足感
注意点・購入前に知っておくべきこと
– 初心者にはやや難しい部分も
– 原曲のキーを忠実に再現しているので移調に慣れていない方は注意
(※一部の楽曲は原曲と異なるキーの楽曲もあります)が必要ですが逆に言えば様々なキーの曲を練習することで「エニーキー(様々なキー)」で演奏することの練習にもなります。
– アルトではなく「テナー専用」です、アルト・バリトン用はこちらからご覧になれます
UnsplashのNice M Nshutiが撮影した写真
まとめ:満足度の高い1冊。買って後悔なし!
『テナー・サックスで吹く ジャパニーズ・シティ・ポップ』は、
**「ただの譜面集」ではなく、音で時代を旅するような教材**でした。
一曲ずつオリジナル楽曲を聴きながら歌い方を研究して取り組むことで演奏のスキルも上がりますし、演奏の楽しさ、懐かしさ、そしてサックスの魅力を再発見できる1冊です。
迷っているなら、ぜひ手に取って試してみてください!
\詳細はこちらでチェック/
👉 [Amazon商品リンク]
👉 [楽天商品リンク]


アルトサックス・バリトンサックスはこちらにリンクを貼っておきますので興味がある方はどうぞ⇩
👉 [Amazon商品リンク]
👉 [楽天商品リンク]


他にもおすすめの楽譜やツールなど筆者が使用して良かったものなどをご紹介していますので興味がある方はチェックしてみてください。















