今回はバカリズムの「私のバカせまい史」で紹介された「卵かけご飯」メーカー「究極のTKG」をご紹介したいと思います。
皆さん卵かけご飯は好きですか?
卵かけご飯といえば暖かいごはんに卵を乗せて、しょうゆを少しのイメージですが、最近では「トリュフしょうゆ」「焼きたらこと納豆」など現在なんと3682通りもあるそうです。
そんなんかで、シンプルイズベスト、原点回帰で白身をホイップして黄身を乗せる究極の卵かけご飯メーカーをご紹介いたします。
今回はフジテレビ系列の「私のバカせまい史」で紹介された「タカラトミー」の卵かけご飯めーかーをご紹介いたします。
究極のTKG(たまごかけごはん)
1.殻のまま生たまごをセット
2.パンチボタンを押してたまごを割り、黄身と白身を分ける
3.ミキサスイッチを押して白身を撹拌
究極の(T)たまご(K)かけ(G)ご飯の完成!
卵かけご飯の歴史
1872年白いご飯に生卵をのせ「塩」と「唐辛子」を乗せて食べた「鶏卵和え」として食したのが起源だそうです。
かの文豪も食べていた現在も定番の卵かけご飯
その後、かの有名な文豪「森鴎外」(もりおうがい)も現在の卵かけご飯んの定番「ごはん」+「生卵」+「しょうゆ」で食べていたそう。
卵かけご飯は一部の富裕層の料理?
現在は気軽に食べれる卵かけご飯ですが、当時の卵の価格は現在の価格にして1個¥400円もしたそう。
なので「卵かけごはん」を食べられたのは富裕層だけ、そのため一般的に広がることはなかったそうです。
一般にも普及したきっかけとは?
時は流れて1955年(昭和30年)大きな転機が、アメリカから養鶏技術が導入され卵の生産量が3倍に増加し、卵の価格が安価になったことで、富裕層の料理から庶民の定番料理に。
2005年島根県で「卵かけご飯シンポジュウム」が開催され、レシピを募集したところ、たくさんのレシピが寄せられた。
ちょい足し文化の誕生
がアレンジが進んだことで、シンプルな「卵」+「ごはん」+「しょうゆ」のシンプルなものから、「しょうゆ」の代わりに麺つゆ、「しょうゆ」に「バター」を足した「バーター醤油」などちょい足しバージョンが流行。
その後、ちょい足しでは物足りなくなり、がっつりトッピングするように「めんつゆ」の場合「めんつゆ」+「鰹節」+「ねぎ」+「紅ショウガ」
「バター醤油」であれば「バター醤油」+「チーズ」+「バジル」+「ブラックペッパー」など1000通り以上のレシピが出現、急激に食べ方の数が増えていった、具材進化型へと変化
卵かけご飯専用醤油なども登場
TKG?
そんななか「TKG」という略語が紹介されこれが大ヒット、雑誌やメディアはもちろん、テレビドラマにまで登場。
さらには「TKGの歌」(アリレム)まで登場、ちなみにこの「TKG」なる言葉、おそらくDAIGOの「DAI語」が流行した際に登場、定着したと思われる。
様々なメディアで「かっぱえびせんTKG」「カルパスTKG」「バナナTKG」などが紹介された。
そんな混沌とした「卵かけご飯」ブームにおもちゃメーカーが一石を投じる。
究極のTKG
タカラトミーの究極のTKGが登場。
色々試してみた結果、「ごはん」+「たまご」+「しょうゆ」を使ったシンプルなレシピが一番おいしい「究極のTKG」ということに。
卵の「黄身」と「白身」を分離して「白身」を泡立てメレンゲ状にしたものに「黄身」を落とし「しょうゆ」を垂らして完成。
究極のTKGである。
これが、大ヒット!!
まとめ
卵かけご飯の歴史から普及したきっかけちょい足しレシピの登場究極のTKGメーカーの誕生など、やはり朝食には卵かけご飯は必須ですね。
あとは、スモークしたしょうゆをかけた卵かけご飯などもあるようです。