PR

新NISAって何?2024年スタートの新NISAについて解説

資産運用
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新NISAって何?2024年スタートの新NISAについて解説

ニュースなどで新NISA(シン・ニーサ)という言葉をよく耳にしますよね、何のことやらわからない方も多いと思います。

現に私も以前はそうでした。

でも安心してください、投資初心者の頃の私もよくわからない事もありましたが、色々調べて要点をまとめて解説していますので、この記事を最後まで読んでいただくことで新NISA(シン・ニーサ)のことをご理解いただける事と思います。

そもそもNISAとは何?

そもそもNISAとはニーサと読みますが、小額から投資を行うための非課税制度の事です。

簡単に言うと本来は株取引などで出た配当金や譲渡益などの運用利益に対して約20%の税金がかかりますが(復興特別所得税を含めると、20.315%かかります)この約20%の税金をNISAで運用した場合免除しますよという制度の事です。

これが旧制度の「一般NISA」の場合5年間(年間120万円まで)、「つみたてNISA」の場合20年間(年間40万円まで)株式や投資信託がNISAで購入可能でした※以前の制度の場合です※
これを通常「非課税投資枠」いいます。

NISAとは、もともとはイギリスで個人の貯蓄や投資を促進する目的で導入されたISA(Individual Saving Account)を参考にその税制優遇措置を参考に日本に導入したもので、NIPPONのISAでNISAといった愛称がついています。

一般NISAと積み立てNISAは何が違うの?(2023年までの制度)

前に述べましたNISAの説明の中に「一般NISA」と「つみたてNISA」というワードが出てきましたが、「一般NISA」と違って「つみたてNISA」は金融庁によれば特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
「公募株式投資信託」と「上場株式投資信託(ETF)」に限定されていて投資対象商品の要件も販売手数料がゼロ(ノーロード)信託報酬は一定水準以下など細かく規定があります。※詳しくは金融庁のつみたてNISAの概要を参照※

NISA口座は原則一人1口座しか持つことができないため、2023年までのNISAは「一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらかを選ぶ必要がありました。

以前(2023年まで)NISA制度の比較表

以前(2023年まで)旧NISAの制度「金融庁のホームページより」
※左右ににスライドしてスクロールできます※

つみたてNISA一般NISA
年間投資枠40万円120万円
非課税保有期間20年間5年間
非課税保有限度額800万円600万円
口座開設期間2023年まで2023年まで
投資対象商品長期分散の積立・分散投資
に適した一定の投資信託
(金融庁の基準を満たした投資信託に限定)
上場株式・投資信託等
対象年齢18歳以上18歳以上

双方「年間投資枠」や「非課税保有期間」「非課税保有限度額」「投資対象商品」などが全く違うのがわかります。そのうえ「一般NISA」か「つみたてNISA」のどちらかを選ぶ必要があった
(両NISAを同時には持てなかった)

2024年から新しく変わった新制度の「新NISA」

2024年以降、NISAの抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入されました。

 

新NISAの主な変更ポイント

  1. 非課税保有期間の無期限化
  2. 口座開設期間の恒久化
    (「一般NISAの5年」「つみたてNISAの20年の保有期間のしばりが無くなった)
  3. 「つみたて投資枠(旧つみたてNISA)」と「成長投資枠(旧一般NISA)」の併用が可能に
  4. 年間投資枠の拡大
    (つみたてNISA枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)
  5. 非課税保有限度額は、全体で1,800万円。
    (成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)

2024年から始まるNISAの比較表
※左右ににスライドしてスクロールできます※

つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠120万円240万円
非課税保有期間(注1)無期限化無期限化
非課税保有限度額(総枠)
(注2)
1800万円
※簿価残高方式で管理
(枠の再利用が可能)
1800万円
※簿価残高方式で管理
(枠の再利用が可能)
1200万円(内数)
口座開設期間恒久化恒久化
投資対象商品長期分散の積立・分散投資
に適した一定の投資信託
(金融庁の基準を満たした投資信託に限定)
上場株式・投資信託等(注3)

①整理・監理銘柄
②信託期間20年未満、
毎月分配型の投資信託及び
デリバティブ取引を用いた
一定の投資信託を除外

対象年齢18歳以上18歳以上
旧制度との関係2023年末までに現行の一般NISA及びつみたてNISA制度において投資した商品は、
新しい制度の外枠で、現行制度における非課税措置をを適用
※現行制度から新しい制度へのロールオーバーは不可

(注1)非課税保有期間の無期限化に伴い、現行のつみたてNISAと同様、定期的に利用者の住所等を確認し、制度の適正な運用を担保
(注2)利用者それぞれの非課税保有限度額については、金融機関から一定のクラウドを利用して提供された情報を国税局にて管理
(3)金融機関による「成長投資枠」を使った回転売買への勧誘行動に対し、金融庁が監督指針を改定し、法令に基づき監督及びモニタリングを実施
(4)2023年末までにジュニアNISAにおいて投資した商品は、5年間の非課税期間が終了しても、所定の手続きを経ることで、18歳になるまでは非課税措置が受けられることとなっているが、今回、その手続きを省略することとし、利用者の利用者の利便性向上を手当て

※金融庁のページより抜粋※

簿価残高方式とは、株式や投資信託などを購入したときの買値で非課税投資枠が管理されること。 つまり、購入した株式や投資信託での利益は加味されず、あくまで買値だけで最高1800万円まで活用できるということ。 また、100万円で購入した投資信託が200万円に値上がりした際に売却した場合、買値の100万円分の枠が空くことになる。

新NISAまとめ

以下にNISA制度のことや新NISAになって変わる部分のポイントをまとめてみました。

①株式投資で得た運用益には通常約20%の税金がかかる(NISA口座以外で運用した場合)

②NISAとはその運用益に対する税金を一定の範囲内で一部免除しますよ、というお得な制度のこと

③旧NISAでは「つみたてNISA」または「一般NISA」のいずれか一方しか持てなかった

④新制度では非課税保有期間が無期限化され、口座も恒久化された

⑤旧NISAの「つみたてNISA」と「一般NISA」にあたる新NISAの「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が併用して使えるようになった。

年間投資枠の拡大(つみたてNISA枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能。)非課税保有限度額は、全体で1,800万円になった
(成長投資枠は、1,200万円。また、枠の再利用が可能。)
とお得なことが盛りだくさんです。
ですが投資の世界はリスクがあります。
投資における「リスク」はいわゆる「危険」や「損失」のことではなく「可能性」のことを意味しています。
主なリスク
左右ににスライドしてスクロールできます※
株価変動リスク株(株式)の価格が上下する可能性のこと。
株価(株式の価格)の変動は、日本はもちろん、世界各国の景気や経済の動向、
政治や経済の情勢のほか、株式を発行している企業の業績など、さまざまな
要因によって起こります。
信用リスク(デフォルト・リスク)株式や国債債券などを発行している国や企業が、財政難や経営不振などを理由に
投資家から預かっていたお金(元本)や利息の一部または全部を返済する能力が
なくなる可能性のこと。
流動性リスク市場(マーケット)で金融商品を売りたいときに売ることができなかったり、
希望する価格で売れなかったりする可能性のこと。
金利変動リスク金利の変動によって、債券の市場価格が変動する可能性のこと。
金利が上昇すると、債券価格は下落し、金利が低下すると、債券価格は上昇します。
為替変動リスク異なる通貨の為替相場の動きにより、外貨建ての円換算による金融商品の価値が
変動する可能性のこと。
例えば、ドル建てで金融商品を持っている場合、為替相場が円高・ドル安に動いた
ときには、日本円で見たとき外国証券の価値が減少することになります。
このドル建てで持っている金融商品の価格が、将来の円高・ドル安によっ
て価格が減少する可能性のことを、「為替変動リスク」と呼んでいます。
”金融庁のページより”
このような「リスク」もはらんでいますので、投資に「絶対」はありません。
がしかし、仮に100万円を金利0.001%の銀行に預けていても、倍の200万円になるには72,000年かかります※1「72の法則」で計算できます。
老後の2000万円問題が記憶にあたらしいですが、国はその2,000万円が用意できなくなるかもしれないから、今のうちに税金免除するから自分たちで何とかしてね。
と、言いたいのかもしれませんね。(国も必死なんですよね)
※1「72の法則」や「投資」のくわしい記事については、こちらりジェイソン流 お金の増やし方」レビューまとめ1年半実践してみた結果でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
2024年新NISAもスタート厚切りジェイソン流 お金の増やし方 (本)レビューまとめ、1年半実践してみた結果
2024年から新NISAが始まりましたが皆様もう始められましたでしょうか?新NISAが始まるということで、厚切りジェイソン執筆本「厚切りジェイソン流お金の増やし方・コレだけやれば貯まる!」レビューまとめ1年半実践してみた結果を書いてみました...

私の場合ですが、りジェイソン流 お金の増やし方」を読んで、2022年の4月から「つみたてNISA」で運用を続けています。

始めたばかりの数か月間は投資した額よりマイナスの事もあり不安でしたが、今のところ運用益が出ています。

時間的分散をして「ドルコスト平均法」で購入することで、精神的不安も軽減できることもありますし、これを機にまずは小額からスタートされてみてはいかがでしょうか?

Amazonプライムvideo30日間無料体験はこちら

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました