結論!パソコン作業の効率を大幅に上げたいなら、**デュアルディスプレイ(2画面作業)**は絶対に導入すべきツールです。
今話題のベストセラー書籍「【改訂版】お金の大学」の著者、リベラルアーツ大学の両学長が作られているコミュニティー「リベシティー」
その中のコンテンツで紹介されていたのがデュアルディスプレイ(2画面モニター)が紹介されていました、私自身も導入前は「本当にそんなに便利なのかな?ほんとに必要??」と半信半疑でしたが、
実際に使ってみると作業スピードが劇的にアップしました。
実際に設置して使用してみた動画を作りましたのでお役に立てればうれしいです。その動画はこちら⇩⇩⇩
この記事では、私が実際に購入した
EVICIV モバイルモニター 15.6インチ
を使ったリアルな使用感や、設置方法、メリット・デメリットを徹底レビューします。
※記事内の写真はすべて私自身が撮影した実物です。
この記事を読むと分かること
デュアルディスプレイで作業効率が42%アップする理由
近年、多くの企業やフリーランスがデュアルディスプレイを導入しています。
YouTube動画でも紹介されていますが、研究データでは作業効率が42%アップすると言われています。
時間換算するとこんなに差が!
- 1日8時間作業 → 5.6時間に短縮(2.4時間削減)
- 毎日残業や作業時間が3時間が削減できる計算に
作業していて「あれ?あの画面どこ行ったっけ?」記事執筆中に「この記事のリンク完成形の表示ちゃんとあってるのかな??」なんてことはないでしょうか?
デュアルディスプレイ「2画面」またはトリプルディスプレイ「3画面」にすることで参考資料を見ながらYouTubeの動画を編集したりブログの完成形を見ながらワードプレスで記事編集したりと
私的には作業効率がかなり上がりました。
私も実際使っていてほんとに実感しています、この記事も「デュアルディスプレイ」を活用しながら作業しています
参考動画がありましたので興味がある人は見てみてください⇩
<出典:両リベラルアーツ大学>
これほどの効果が、わずか1万円台の投資で得られるなら導入しない手はありません。
私が選んだモバイルモニター「EVICIV 15.6インチ」
デュアルディスプレイといえば据え置き型モニターが一般的ですが、私はモバイルモニタータイプを選びました。
理由は以下の通りです。
EVICIVモバイルモニターの基本スペック
| 項目 | スペック |
|---|---|
| 画面サイズ | 15.6インチ |
| 解像度 | 1920×1080(フルHD) |
| パネルタイプ | IPS液晶 |
| 重量 | 約770g |
| 厚み | 約9mm |
| 接続ポート | USB-C ×2、mini HDMI、イヤホンジャック |
| 特徴 | ペンホールスタンド搭載、VESA対応 |
開封レビュー|実際に使ってみた感想
ここからは、実際に私が使っている写真を交えてレビューします。
1. 薄型・軽量で持ち運びがラク

厚みはわずか9mmで、ノートPCと一緒にバッグに入れてもかさばりません。
出張やカフェ作業にもピッタリです。
2. ケーブル1本で接続できる手軽さ 「※PC側の仕様による」
USB TypeCの「オルタネードtype-C」に対応しているPCであればUSB-Cケーブルを1本つなぐだけで、電源供給と映像出力が同時に可能。ケーブル1本でモニター出力と映像出力がケーブル1本で接続できるようです。
※私が使用している「ASUS Vivobook」はケーブル2本(「HDMI×1」+「USB(typeC-typeCまたはtypeA-typeC)×1」)での接続が必要でした

3. ペンホールスタンドで安定設置「簡易保護ケース&スタンドホール付属」

付属のペンをスタンド穴に差し込むだけで簡単に設置できます。
省スペースで机を広く使える点が気に入っています。
EVICIVモバイルモニターを使ったおすすめ活用シーン
1. 在宅ワーク・テレワーク
- 片方にZoom、もう片方に資料
- メールやチャットを常時表示
2. ブログ執筆・ライティング
- 左画面:WordPress
- 右画面:参考資料や写真管理

3. YouTube編集
- 左画面:編集ソフト
- 右画面:プレビュー画面
実際に私はYouTubeチャンネル運営でも大活躍しています。

EVICIVモバイルモニターのメリット・デメリット
メリット
- コスパが良い(1万円台で導入可能)
- ケーブル1本「または2本」で接続可能「※PCの仕様による」
- 薄型・軽量で持ち運びに便利
- IPS液晶で視野角が広い 「写真参照」
- ペンホールスタンドで省スペース「写真参照」

<ペンスタンド使用の様子>※ご覧のように視野角も広いです※
デメリット
- スピーカー音質はおまけ程度※音質はチープです※
- モニターサイズが15.6インチなので表示領域はそこまで広くない
筆者のノートPCと同サイズ - 画面が指紋で汚れやすい
「タッチパネルではないので触ることはないですが」
購入前にチェックしたいポイント
- 接続端子を確認
→ USB-CとHDMI対応の両方が必要
または「USBオルタネートtypeC」1本
※PC側が対応しているか確認しましょう※ - 作業環境に合わせてサイズを選ぶ
→ 持ち運び重視なら15.6インチ

スタンド付属

→ 据え置き重視なら24インチ以上

- モニターアームやケースも検討
→ 安定性が増し、机のスペースが広がります

まとめ|デュアルディスプレイは人生を変える投資

EVICIVモバイルモニターを導入してから、私の作業環境は大きく変わりました。
- 作業効率42%アップ
- 残業時間ほぼゼロ
- PC作業がストレスフリーに
わずか1万円台の投資でこれだけの効果が得られるなら、やらない理由はありません。
「もっと早く導入すればよかった!」
そう思えるくらいおすすめです。
EVICIVモバイルモニター購入はこちら
✅ Amazonでチェック
EVICIV モバイルモニター 15.6インチ



アーム付き



最後に
時間は誰にとっても平等な24時間。
デュアルディスプレイを導入することで、自由な時間を増やし、仕事もプライベートも充実させてみませんか?
まずは小さな一歩として、このモニターを手に取ってみてください。
<追伸>
購入後の仕様レビューです!
購入して2か月くらい経ちますが毎日毎日ほんとに重宝しています!
便利なのでほんとにおすすめdesu!!
もう1画面には戻れない(;´Д`A “`
ちなみに画面を複数開いて重いソフトの起動や使用が重なると遅くなる気がします。そもそものPCの仕様もあるとは思いますが。































