PR

楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果。

便利グッズ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果をレビュー。

ライブ演奏や動画撮影の際に使用する目的でマイクロフォンを購入することになり、いろいろ考えた末ライブ中に動き回ることも考え、ワイヤレスマイクの購入を検討することに。

サウンドハウス

楽器用ワイヤレスマイクロフォン(SHURE(シュア)/BLX14/B98)購入した理由

マイクシステムいつも現地でしっかりしたPA(音響担当)さんがいらっしゃればよいのですが、PAさんがいなかったり、いらっしゃったとしても「劣悪機材」または「劣悪なセッティング」だったり、、、ライブが始まってしまったらもうどうしようもない。

そこで、自前のマイクを新調することに。

なにを買おうか色々検討しましたが、音楽仲間のサックス奏者に何を使っているか相談したところshure社のワイヤレスシステム

SHURE ( シュア ) / BLX14/B98

を使っていて「快適に使えてるよ。」ということで、同じものを購入することに。

SHURE ( シュア ) / BLX14/B98を使用していて気付いた長所

①これまで数年「ライブ」や「youtube」の録画などでしようしてきましたが、ワイヤレスということで多少の遅延が発生するのかも気になっていたのですが、気になるほどの遅延は発生したことがなく快適に使用することができています。

ワイヤレスということで当たり前ですが、シールドにつながれていない!!
自由だー!!!!
シールドの事を気にすることなく客席まで「客いじり」に出かけることができます(笑)これが一番かも。

③PAさんが不在で仮に手元で機材の調整ができない場合でも、ボデーパック側にもボリュームがついているので調整することが可能です。

SHURE ( シュア ) / BLX14/B98のお気に入りのポイント

先述した長所も含め受信機から結構離れた場所でも拾ってくれるので会場にもよりますが客席まで行っても拾ってくれますし、コンパクトなので装着していてもあまり気にならないのでめっちゃいいです。
※本番中のシールドケーブルは意外と気になる※

短所(改善してほしいところ)

特にはありませんが、強いて言うなら楽器に装着する側のマイクの「マイク」と「ボディーパック」を繋ぐケーブルがかなり細くちょっとひっかけただけで切れそうなのが気になります。
※何度か引っ掛かった経験あり、ヒヤッとしました(;´Д`A “`※

コスパはどうか?

コスパは私が購入した当時の価格で「サウンドハウス」さんで「マイク+送信機+受信機のセット」で¥56,980-(税込み)購入しましたが、現在販売終了しているようです。

なので、今回個別に検索してみました。

こちらはマイクのみで別途ボディーパックと受信機が必要です。

↓マイクのみ(他にボディーパック受信機及びケーブル(シールド)が必要です)

 

こちらはボディーパック単品

楽天市場より↓

こちらは受信機のみ

楽天市場↓

個別に購入して、おおよそ記事作成時

¥85,000-弱

こちらは「Amazon」でセット品、レシーバーとボディパックがセットになっています。

筆者が購入した時より2倍くらいの価格になっているようです。

あと「ワイヤレスレシーバー(受信機)」と「ミキサー」を繋ぐための「シールド(ケーブル)」が必要です

XLRタイプ(オス・メス)↓

created by Rinker
Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥2,491 (2024/06/30 00:36:35時点 Amazon調べ-詳細)

約5年間ほど「ライブ」や「YOUTUBE」用の動画撮影に使用していますが、今のところノイズや音の遅延などの気になる不具合等もなく快適に使用することができています。

マイク部分はフレキシブルに動きますので、お好みの位置に調整できます。

自分はサックスのベルの低いほうにクリップしてマイクをベルの高いほうの部分に向かうようにセッティングして使用しています。(音のバランス的に)お好みで。

ちなみにSHURE ( シュア ) / BLX14/B98を使用して撮影した動画はこちらです↓

あわせて読みたい

サックスの「ド」はピアノの「ド」とちがうの??サックスの移調方法を徹底解説!早見表も

サックス移調早見表!サックスの「ド」はピアノやギターの「ド」と違うの??移調のコツを徹底解説!
サックスを吹いていて、「ピアノ」や「ギター」などを同じサックスの譜面で弾いてみたら、あれ?っと思った経験はありませんか?サックスの「ド」を吹いた時と、ピアノを「ド」弾いたときの音が違う?!

サックスを置くときに使う「サックススタンド」おすすめは?十年以上使ってみた結果

サックススタンドを十数年使ってみた結果のおすすめサックススタンドHERCULES(ハーキュレス) DS530BB他
サックススタンド(saxophone_stands)のおすすめ品HERCULES(ハーキュレス) DS530BB他サックスを演奏する際、休憩時や持ち替えをするときに置き場所に困ったことはありませんか?また、サックススタンドを使用するときも、

サックスはどうやって吹くの?指使いは?初心者から使えるおすすめ最強アルトサックス教則本

サックスどうやって吹くの?指使いは?おすすめ最強アルトサックス教則本5選
アルトサックスを始めるときに準備したいおすすめ最強教則本(楽譜)5選これだけあれば一通りOK

はじめての「ジャムセッション」で準備すること8選サックス編

初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックス・フロントの場合)
初めてのJAMセッションで準備すること8選(サックスなどのフロントの場合) はじめてのJAMセッション・・・なにを準備したらいいのか、わからないし緊張しますよね。 だけど、だいじょうぶです!この記事を読むことで、事前に何を準備しておいたほう...

管楽器用「ワイヤレスマイクロフォン」(shure(シュア)BLX14/B98)を5年間使ってみた結果(レビュー

楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果。
楽器用ワイヤレスマイクロフォンシステム(SHURE(シュア)/BLX14/B98)を約5年間ほど使ってみた結果をレビュー。 ライブ演奏や動画撮影の際に使用する目的でマイクロフォンを購入することになり、いろいろ考えた末ライブ中に動き回ることも...

簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーなどに最適!設置も簡単「YAMAHA STAGEPAS400BT(600BT)3年間使ってみた結果

【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果
【簡易PAシステム】おすすめは?小規模ライブ&パーティーに最適!設置も簡単!「YAMAHA STAGEPAS 400BT」3年間使ってみた結果 - SAX&DREAM(サクドリ) ライブのご依頼!でも「音響機材」も「PAさん」もいない!

サックスの吹き方はじめかた

サックスの吹き方はじめ方(実践編.1)
はじめてサックスを演奏する場合のお役立ち情報満載です。練習のおともにご活用ください。

サックスをはじめたいけどどれを買えばいいの?価格は?はじめてのサックス購入のポイントと吹き方のコツを解説

サックスをはじめたいけどどれを買えばいいの?価格は?はじめてのサックス購入のポイントと吹き方のコツを解説
サックスをはじめたいのだけど、どれを買えばいいかわからない。 サックス本体以外にも何か必要なものはあるの? など、わからなことだらけですよね。 私も初めはそうでした、でも安心してください。 この記事では「サックス」を始める際に準備するものや...

サウンドハウス

kousax

はじめまして。「kousax」です。熊本県出身、クリーニング師と土木施工管理技士の資格を持つ異色のアラフィフ「サックス奏者」。30歳の時に映画「swingガールズ」をテレビで見たことをきっかけに、サックスを吹くようになる。もちろん楽譜も読めず姪っ子の友達に「あー楽譜にドレミて鉛筆でかいてある~バーカじゃな~い」とディスられつつもサックス演奏に励み、アドリブ演奏でつまづきつつも、あるきっかけから進駐軍が集まるクラブで腕を磨いてきたプロサックス奏者「一ノ瀬勝氏」に師事。当時で御年85歳の「一ノ瀬氏」からバンド演奏を通じてイロハを吸収しつつ日々勉強中。魚座O型ロマンチスト。動物占いは夢とロマンのコアラ。「Smooth Jazz」好き。「音楽」好き。「おいしい食べ物」好き。2人の子育て奮闘中。とにかく自分の人生を楽しくいきたい!このブログでは、約20年間バンドでもまれてきたサックス演奏の体験談やお役立ち情報など音楽生活をはじめ衣類のメンテナンスや便利グッズなど、ハッピーになれるような話題を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました